Technology: 2008年10月アーカイブ
5歳の息子がDSのゲーム「美文字トレーニング」に4ヶ月以上もはまっている。毎日毎日、出題される漢字を書いている。既に収録漢字3099文字を超えて「裏面」へ突入してしまった。最初の頃は、親としてはシメシメ漢字を覚えさせる良い機会だと思っていたのだが、最近は明らかにやりすぎである。確かに息子の文字は学習教室でべた褒めされるほどにキレイになったのだが、放っておくと何時間でもやるので30分に制限している。
・美文字トレーニング
http://www.ringolab.com/note/daiya/2008/06/ds.html
で、その3099文字+αの記録されたゲームデータだが、以前1000文字くらいのときに、カートリッジの抜き差しに失敗してか、飛んでしまったことがある。そのときは息子をなんとか説明して泣かさずに済んだのだが、記録達成した今また飛んだら大騒ぎは必至。DSのゲームデータのバックアップ方法を探した。
で、見つかったのがこれだった。
DSとカートリッジの間にこのアダプターを差し込む。アダプターにはmicroSDカード(別売り)を挿入しておく。そしてDS起動すると、カートリッジ内のゲームデータをmicroSDへ複製できるようになる。もちろん復元も可能。USB経由でPCへ取り込むこともできる。
実はこれ、ゲームのバックアップはおまけ機能。本来はゲームデータを改造して、キャラクターを無敵にしたり、レベル100にしたりする"チートコード"マシンなのだ。多くのDSゲームのパラメータ改変ツールが内蔵されている。
PC専用ソフトも付属しており、ネットから最新ゲームのチートコードをダウンロードすることも出来る。下がその画面。ゲームの種類は物凄い数だ。げ、カルドセプトで魔力99999という誘惑...うむむ。
無事、ゲームのバックアップが完了した。(復元を完全に試してないが、とりあえず一安心である。)。アクションリプレイの噂は昔から聞いていたがまさか自分で買うことになるとは。裏技ツールだが内容は充実していた。DSゲームを大量に持っている人は飽きたソフトをチートを使って遊び直してみるといいかも。
・アイ・オー・データ ミラーリング/ストライピング RAID対応USBハードディスク 1TB HDC2-U1.0
自宅PCのバックアップ用の外付けハードディスクを探しに量販店にでかけて発見。いまやRAIDで1テラバイトでこの値段なのかと驚いた。1ヶ月ほど使っているが高評価。特徴を述べてみる。
■各種RAIDが使える
RAID関連設定は以下の3つの設定ができる。背面の切り替えスイッチのみで設定可。
(1)ストライピング(RAID 0) ※ 出荷時設定
2台のハードディスクに分散書き込みすることで、2台分の容量を1台として認識します。
(2) ミラーリング(RAID 1)
2つのハードディスクに同じデータを書き込むため、万が一片方のハードディスクがクラッシュしてもデータは安全に保護されます。
(3)マルチディスクモード(RAIDを使わない)
2台のハードディスクを別々のハードディスクとして認識します。
■ファンレスで静音
2台のHDDの間に空間をつくり熱を逃がす「中空エアフロー構造」を採用しているため、ファンを内蔵していない。よって動作音がほとんどしない。テレビの横に置いても問題がない。
■「安全な取り外し」処理が簡単なファンクションボタン
前面のファンクションボタンが便利である。デスクトップ上のタスクトレイ「ハードウェアの安全な取り外し」を実行しなくても、本体のファンクションボタンを2秒間長押しするだけで安全な取り外しが行える。接続時に押せばHDDのフォルダを開く。(ファンクションボタンはこのほか、任意のアプリケーション起動に割り当てが可能)。
■各種デバイス対応と付属ソフト
東芝ハイビジョン液晶テレビ<レグザ>、SANYOデジタルムービーカメラ「Xacti」に対応している。PCを使わずに直接接続で映像を録画再生できる。HDDの状態監視と管理ソフトI-O Drive CenterやバックアップソフトSync with、動画管理ソフトQuick:FLOなどが付属している。
なかなかお買い得な外付けHDDだったと思う。重量級なので固定据え置きで使うことが前提。
私は普段このブログで本の紹介記事を書くときに、引用箇所を書き写すという作業があります。これまで多くの本のページを左手で押さえながら、右手でキーボードを打つという大変効率が悪いやり方をしていました。ブックスタンドというものの存在を知って早速試したところ、作業速度が数倍化しました。
買ったのはAmazonで販売されていたELECOM製のブックスタンド。本を固定したままページめくりもできます。厚さが62ミリの本間で使えます。単行本だけではなく文庫や新書でも十分に使えました。傾斜角は12段階に変化。ブックスタンドにおいたまま本を読む気はしないのですが、書き写すとか、作業状態を保持しておく、とか、帰宅したらこの本の書評を書こうと忘れないように準備しておく、など利用シーンはいくつかあります。
ついでにブックスタンドは他にどんなものがあるのか知りました。
・どんな姿勢でも読める!寝室用ブックスタンド! ほんとスタンドWセット 黒 EW-2
これはベッドにセットできるタイプ。入院生活を想定したもののようです。寝っ転がりながら読むぐうたらツールとしても結構よいのかもしれません。
本がぬれるのではないかと気になりますが、お風呂用のブックスタンドです。
和風高級タイプです。畳の上で正座して読む雰囲気です。
これはブックスタンドではありませんが、
・株式四季にすごく便利。
・辞書、六法全書などの厚い本にすばらしい効果。
・料理の時、料理本を押さえておくのに重宝である。
・囲碁、将棋を本にて研究するのに便利。
だそうです。