先祖を千年、遡る

| | トラックバック(0)

・先祖を千年、遡る
41T31PQLhWL._SL500_AA300_.jpg

家系図作成と先祖さがしを仕事とする行政書士が書いた方法論。年間50件以上の先祖さがしを依頼される著者によると、日本の現在の家の半分くらいは藤原氏や天皇家の末裔だという。1000年もさかのぼっていけば、多くの家が、天皇家、源氏、平氏、その他有力氏族につながってしまうらしい。要するに1000年以上もの平たんではない歴史の荒波を生き残ってきた我々は、何らかの形で過去の勝ち組であり、エリートの血筋なのだ。万歳。

まずは200年を遡る。明治期の戸籍まで取得できれば幕末生まれのご先祖様が判明してそれくらいまでいける。次の目標が400年で、過去帳や人別帳、古い墓を探し当てられれば
わかるが、戦国時代に資料が焼失していることが多いそうだ。そしてさらに古い家系図とつなぐことができたら最終目標の1000年前の先祖がみつかる。もちろん簡単ではなさそう。そこで戸籍の読み方、古文書の探し方、墓石の拓本とりまで、先祖さがしを自分でやる際のノウハウがまとめらている。

500年以上遡ると今とは違う名字になるのが一般的だという事実ははじめて知った。たとえばもともとは藤原家であっても、佐藤さん(左衛門尉の藤原氏)、伊藤さん(伊勢守の藤原氏)、工藤さん(なんだっけ)みたいに変化している。現代の名字と中世の先祖の名字は違うかもしれないのだ。名字を一字変更して分家するというのは現代人にはよくわからない感覚だが、昔はありだったわけだ。おかげで先祖を調べるのが大変になる原因となっている。

面白い本だった。絆ブームの現在、家系図探しに興味を持つ人も増えていそうだ。

ところで家系図探しは日本より海外のほうが盛んだ。渡来民はいるものの、だいたい列島の中に住んでいた日本人と比べたら、欧米ではグローバルに人間の移動があるから、家系図はさらにダイナミックになる。世界最大の家系図作成サイトのMyheritageには9億8000万人もの人間が登録されていて、日々つながっていっている。最終的には日本人もまたこのグローバル家系図とつながって、出アフリカまでたどれるようになるのかもしれない。

Myheritage
http://www.myheritage.com/

Clip to Evernote

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 先祖を千年、遡る

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ringolab.com/mt/mt-tb.cgi/3572

このブログ記事について

このページは、daiyaが2012年4月22日 23:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 チタニウムフィニッシュ」です。

次のブログ記事は「有益なつぶやきをEvernoteへ選別収集する 有益ツイート収集 - RetweetEver」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1