『100,000年後の安全』『チェルノブイリ・ハート』

| | トラックバック(0)

放射能を考える映画2作をDVDで観た。

・100,000年後の安全 [DVD]
51k6wnQ4lyL._SL500_AA300_.jpg

フィンランドの高レベル放射性廃棄物の最終処分場オンカロ建設のドキュメンタリ。

フィンランドでは原発からでる放射性廃棄物を、南西部のオルキルオト島の地中数百メートルにつくった施設に詰め込んでいき、22世紀になって一杯になったら、穴をすべて埋め戻して入口を封鎖するというのが"最終処分"の計画である。何億年も変化がなかった土地なのでおそらく安全だろうという考え。埋めた廃棄物の放射線が人類にとって安全なレベルになるのは10万年後。

過去を振り返ると現生人類の祖先がネアンデルタール人と共に暮らしていたのが10万年前くらいである。人類のこれまでと同じだけの期間、どうやって「ここは危ないから掘り返すな」と未来人たちに伝えることができるかを考えることが、オンカロの設計者たちの責務だ。それが本作のテーマ。

10万年後へのメッセージ伝達の議論が面白い。未来人の行動予測の知恵比べだ。

これから10万年後までに現在の人類は一旦滅びている可能性もある。我々の言語で残してもまず伝わらないだろう。パイオニア10号にのせた宇宙人へのメッセージと同じくらいの難問だ。

長期的に残る石碑や文書館を建築して、埋蔵物の危険性を骸骨の標識だとかムンクの叫びのような絵で伝えるという方法は有力な案。しかし、古代ルーン碑文にも埋蔵した宝物を盗掘者から守るため「触れてはならない、呪われる」というメッセージがあったが、人類は掘り返した。未来人も宝が埋まっていると思って掘るかもしれない。逆に考古学者の中には敢えて何も標識や記録を残さず忘れ去られるほうがいいという者もいる。辺境の島の特定の場所を偶然掘り当てる可能性は低いからだ。

100年か200年くらいのエネルギー確保のために、10万年間の安全に対して責任を負うはめになるというのは割に合わないという計算がよくわかる作品である。敢えてプロパガンダではなく科学的なメッセージとして構成されている、映像は美しい詩情さえ漂う。

★★★★☆

チェルノブイリ・ハート [DVD]
51hb5Mh0iQL._SL500_AA300_.jpg

1986年4月26日のチェルノブイリ原発事故で汚染された地域を16年後の2002年に取材。

ベラルーシは国土の99%が汚染された。若者の甲状腺がんの発生率は30~40%という衝撃的な高さ。手術を受けた若者たちは首に傷跡を残しており「ベラルーシの首飾り」と呼ばれている。チェルノブイリハートとは事故の影響で心臓に障害を負った子供たちのこと。現地では障害児が生まれる確率が事故前の25倍になっており、近隣の病院では身体や精神に障害を持った子供たちでいっぱいである。

しかし、何年も経ってからの発症したガンは、事故との因果関係を立証するのが難しいため、多くの人たちがまともな保証を受けることができていない。福島原発でもチェルノブイリと同じかそれ以上に放射能がまき散らされたと言われている。こういう光景が日本に再現しないように、監督たちはフクシマに対して、直感にしたがって行動すること、おかしいと思ったらすぐ逃げること、子供たちのためにできることはなんでもすること、を勧めている。

冷温停止だけではまだ何も終わっていないことを思い知らされる作品。

アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞受賞作品。

★★★☆☆

Clip to Evernote

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 『100,000年後の安全』『チェルノブイリ・ハート』

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ringolab.com/mt/mt-tb.cgi/3525

このブログ記事について

このページは、daiyaが2012年3月 4日 23:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「アンチョコ、ネタ帳、パラパラ漫画に最適なA7変形極小のキャンパスノートとアピカCD 糸綴じノート」です。

次のブログ記事は「握った時だけペン先が出て普段は引っ込む 行動派のボールペン ゼブラ ワークダッシュ+U 白 ATU2-W」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1