努力しない生き方
20年間無敗の雀鬼 桜井章一の語る人生哲学。努力と書いて「努めて力まない」ととく、そのココロは?。ポジティブシンキング、ロジカルシンキング、クリティカルシンキング全部試したけどダメ、肌に合わないよっていう人は、この本でうまくいくかもしれない。
「この本では「努力する」「求める」「つくる」といった足し算へと向かうさまざまな発想や行為を俎上に載せている。そしてそれらがどれだけ無理で不自然なものを孕んでいるか、それゆえ破綻しやすく、かつ人生に対していかに破滅的なものになりうるかを述べたつもりである。」
確かにどんな分野でも達人の極意は、いかに力を入れないか、にある。
「つまり、麻雀にせよ、何にしろ、そこにあったのはいつも「努力」ではなく「工夫」だったと思う。「工夫」があれば何事も楽しくできるのだ。「努力」をしようとすればかならず余計な力が入る。練習して上達を続けるには力が入っていてはダメだ。」
努力の嘘っぽさが嫌いだと著者ははっきり言う。
この本の中身は、持たない、得ない、壁を超えない、頑張らない、悟らない、満たさない、才能を磨かない、覚えない、急がない、意味を求めない、計算しない、集中しない、育てない、など数十の「○○しない」ノウハウの集積だ。しかし、姿勢はちっともネガティブでもニヒリズムでもない。ポジティブでもネガティブでもなくて、しなやかな生き方論なのだ。
「私は道場で「勝つ」ことを求めず、「負けない」気持ちでやれと言っている。「勝つ」は人がつくりだす欲望だが、「負けない」は野生の動物がもっているような本能に近いところからくるものだ。」
自然に潜在能力を引き出すための方法論として、努力しない、があるわけだ。目標は前にではなくて、両脇に置くような感覚がいいという。目指したら負けなんだよ、と。
でも、努力しないだけじゃダメ人間じゃないの?いやいや違うのだ。伝説の勝負師である著者には数々の修羅場体験がある。そして自ら好んでサメの海に入ることを楽しむ。生命の危険と隣り合わせになることで本能的な生きる力を引き出しているのだ。努力しない生き方は何もしない生き方とはまったく違う、デンジャラスなにおいを感じた。
勝間でも香山でもないオルタナティブな方法論が桜井にはある。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 努力しない生き方
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ringolab.com/mt/mt-tb.cgi/2821