グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略

| | トラックバック(0)

・グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略
519HCl7xD0L__SL500_AA240_.jpg

「グランズウェルとは社会動向であり、人々がテクノロジーを使って、自分が必要としているものを企業などの伝統的組織ではなく、お互いから調達するようになっていることを指す。」

グランズウェル(大きなうねり)という言葉が浸透しておらずわかりにくいのだが、クラウドソーシング、ソーシャルテクノロジーの本。参考になる企業の成功事例が多数取り上げられている。いままさに旬な本である。

著者の二人はフォレスターリサーチのアナリスト。企業は社内外のコミュニティの力を借りる新しい経営手法を導入すべきだという内容の研究だ。B2C中心のイノベーションだったWeb2.0と比べて、経営手法としてとらえるならばROIを意識せざるを得ない。ケースのうちいくつかにおいてはそうした数字も計算されている。

米国Salesforce社はIdeaExchangeというコミュニティを立ち上げ、自社のWebサービスの改善アイデアを募った。初年度5000件のアイデアが投稿された。同社は顧客コミュニティ主導で、それらのアイデアを整理し、議論し、投票して、実装されるべき機能を絞り込んでいった。結果として2006年には2回だった新機能リリースが2007年に3回になり、2008年には4回になったという。一回の改善点もそれ以前の3倍になったそうだ。

一方、米国DELLはユーザーコミュニティに新サービスのアイデアを求めた。7000件のアイデアが投稿され、50万件以上の投票が行われた。「ウィンドウズではなく、Linux搭載のPCがほしい」という要望にこたえて、DELLは異例のスピードで2ヶ月後にLinuxPCを製品ラインナップに追加した。

ほかにも社内Wikiを活用して生産性向上に成功したインテルの事例や、コンサルティングノウハウをWikiで一般に公開することで、コンサルティング契約数を伸ばすことができたべリングポイントの例、10代女性を商品開発パートナーにつけたP&Gの例など次から次へと有名企業の事例のオンパレードで、アメリカは進んでいるなあと感心させられる。著者の事例の収集がうますぎるのかもしれないが...。

そしてこれらの成功事例から5つの戦略ノウハウが抽出されている。

1 耳を傾ける(傾聴戦略)
2 話をする(会話戦略)
3 活気づける(活性化戦略)
4 支援する(支援戦略)
5 統合する(統合戦略)

企業を取り巻く人々を、コミュニティに対するコミット度合によって、創造者、批評者、収集者、加入者、観察者、不参加者という分類をしている。そのレベルを引き上げていくにはどうしたらよいのか、抽象論ではなく、現場の担当者の声が聞けてわかりやすい。
要は企業が消費者や従業員をさまざまな活動にWeb2.0的テクノロジーを使って引き込むための仕組み作り集である。

経営企画の担当者は必読。おすすめ。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ringolab.com/mt/mt-tb.cgi/2315

このブログ記事について

このページは、daiyaが2008年11月18日 23:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「究極版 逆引き頭引き日本語辞典 名詞と動詞で引く17万文例」です。

次のブログ記事は「アイドルのウエストはなぜ58センチなのか―数のサブリミナル効果」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1