世界初 地図記憶法―あなたも記憶の天才!
この記憶法はとても簡単で誰でもできる。
円の中に十字を書く。その中心になる地名を決めたら、その上下左右、斜めの線上に、対応する地名を書く。複雑な地図でも、こうすることで、簡単化できる。作図することで記憶にもよく定着する、というもの。
確かに、曖昧だった関西地方の地理や、アジアの国々の配置が数分で記憶できた。読むだけでは弱いが、実際に作図してみると、ほとんどの人はできるようになるのではないか。歴史を勉強したい人や、地域を回る営業マン、国際関係の教養強化(場所を知っているだけでもだいぶ違う)に役立つ。2,3個覚えれば本代の元はとれるだろう。
この記憶法あまりに単純なので、やり方を解説する本文は全体の1割もない。残りのページは日本や世界のさまざまな作図練習問題である。最後にわかりやすい地図の書き方指導もついている。
著者はさまざまな記憶法を開発しているらしい。サイトもあった。
・つがわ式 世界一速い英文記憶法
http://blog.livedoor.jp/tsugawashiki/
私は方向音痴で地図を読むのが苦手だったので、この本は良かった。
ところで地図記憶で驚かされるのはこどもの柔軟な記憶力である。我が家の息子(2歳)は、毎日地図パズルで遊んでいる。日本地図を卒業し、最近では世界地図に熱心である。彼はプラスチック製で、地域別に色分けされた、くもんの地図パズルシリーズが大好き。
まだ世界地図はピース数が多いので、完成させるには親が呼び出される。年中、つきあわされるおかげで私もだいぶ覚えてきた。だが、こどもの記憶力はうらやましい。おとなの私の場合は、最初に大きなピースや縁のピースを置いて、残りを埋めていく戦略をとる。
だが、こどもは違った。アフリカの小国や、東欧の似たような国のピースを、最初におくことができるのである。国名は全部はじめてなわけだから、一般になじみのある、ない、は関係ない。アンゴラだろうがリトアニアだろうが、いきなりピースの形状と場所を覚えてしまうらしい。
世界地図では、アジア、北アメリカ、南アメリカ、オセアニアは、彼ひとりで完成できるようになった。いまはヨーロッパ8割、アフリカ7割くらい覚えているようで、全部単独完成も近そうだ。
実は、彼を手伝う親の私は完成版の印刷物をカンニングしている。このままいくと、こどもに地理感覚で確実に抜かれてしまうので、地図記憶法の本など読んでいるわけである。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 世界初 地図記憶法―あなたも記憶の天才!
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ringolab.com/mt/mt-tb.cgi/2060
はじめまして、こんにちは。こちらのエントリに触発されて、私も駄文を書かせていただきました。
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1436584
お子様の地理教育には、ビーチボール地球儀もいかがですか。