デジハリ大学「リサーチ&プランニング」 第5回講義録
今週のテーマは「パーソナルナレッジベースの構築と運用」。さまざまな情報収集手段を使って集めた情報を手元に取っておく方法論についてです。Webやメールで見つけた雑多な情報メモをデータベース化する方法にはまだこれといったやり方や定番ツールがありません。
この授業ではそうした知識のデータベースをパーソナルナレッジベースと呼びました。それにはどのような機能が必要であるかを、考察しました。
今回はまず
「
設問:あなたはホームページで面白くて役立つ情報をみつけました。
1 その情報を「忘れない方法」を各自10個以上考える
2 グループ内発表、ベスト10アイデアをカードに記入する
3 グループ成果を全体に発表する
」
というワーキンググループを行いました。忘れない方法を事前に考えることでナレッジベースに求められる要素を考えてみようという狙いがありました。
この記事の最後に発表されたリストをつけました。たくさんのユニークなアイデアが出ていました。
この後、講義。プレゼン資料を公開します。
この資料はパワーポイントを「いきなりPDF FlashPaperでFlashに変換しています。PDF版はこちら。
・デジハリ大学「リサーチ&プランニング」 第1回講義録
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003335.html
・デジハリ大学「リサーチ&プランニング」 第2回講義録
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003378.html
・デジハリ大学「リサーチ&プランニング」 第3回講義録
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003409.html
・デジハリ大学「リサーチ&プランニング」 第4回講義録
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003440.html
■学生が発想した「忘れない方法」60件。
グループA
種類別に貼り出す
料理の情報 → 冷蔵庫
本の情報 → 本棚
体で覚える
日記やブログに書く
整理する
ケータイで送る
未来日記
検索で上位に出るようにする
他の人に話す
デスクトップに貼り付ける
印刷して郵便で自分に送る
グループB
空間に配置する
みんなに覚えさせる
メールやポップアップが毎時表示される
情報を他と関連づける
スクリーンセーバとして表示する
壁紙として表示する
サーバに保存
紙に印刷しておく
セックスの最中に記憶する
グループC(アナログ、デジタル、アナログ+デジタル、で分けた)
アナログ
毎日、その面白くて役立つ情報の要点を手で1回書く癖をつける
ファン要素の付加価値をつける
オウムに要点を吹き込ませる
脳の働きをよくするドーピング(ドコサへキサエン酸)
刺青に要点を入れる
何かに関連つけるスイッチ(たとえば、おいしいオレンジがあったら、デジハリと関連付ける)
-----------------------------------------------------
デジタル
パソコンがスタートした直後にワードを起動するように設定して、その中に要約した情報を書いておく
目覚まし時計にボイスで吹き込んでおく
ランダムで、その情報の要点が書いたメールが送られるように設定する
-----------------------------------------------------
アナログ+デジタル
面白くて役立つんだからその役立つ情報を実践してみる、そして、その実践してみたことをブログに書く(共有)、面白くて役立つんだから誰かしらかフィードバックが得られる、記憶に定着する。
グループD
知り合いに話をする(アウトプット共有化)
形で残す(写真やコピーなど)
実際にその情報を使ってみる
その情報の中でさらに詳しく調べたいものを調べる、発信する
ページをお気に入りに追加
携帯電話の待ち受け画面に書いておく
異性に耳元でささやいてもらう
世界の中心で叫ぶ
その情報を絞り込む
グループE
友達にも教える
紙にメモを書いておく
その役立つ情報を使って何かやってみる
寝ない
プリントアウトしてトイレに貼る
デジカメで撮る
HP、ブログを使って一般に公開する
メールのタイマー機能を使って思い出したい日時めがけて自分の携帯に送信する
他のメディアにバックアップをとる
情報にイメージをつけてセットで覚える
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: デジハリ大学「リサーチ&プランニング」 第5回講義録
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ringolab.com/mt/mt-tb.cgi/1672