住んでみたサウジアラビア アラビア人との愉快なふれ合い

| | コメント(1) | トラックバック(0)

・住んでみたサウジアラビア アラビア人との愉快なふれ合い
saudiarabia01.JPG

アイデアマラソンの著者で、三井物産カトマンズ支店長の樋口さんが定年を前に帰国された。表参道でついにお会いした。発想術について一通りのお話をして帰り際、樋口さん(ご夫妻)が一昔前に書かれたこの本「住んでみたサウジアラビア」を頂いた。約20年前の8年半に渡るサウジアラビア滞在時の生活と思いを綴った本である。

お会いする前にメールで個人的なことが話題になっていたからだ。

ナイルの川辺 朝霧晴れて
今日も見上げる ピラミッド
手を取り合って たゆまぬ努力
さあ頑張ろう 君と僕
みんなのカイロ 日本人学校

私は父の仕事の関係で小学校低学年をエジプト国カイロで過ごした。エジプトとサウジは地理的にも近く、どうやら樋口さんと私の父は面識があるようだ。私が暮らしていたのはナイルの川辺のザマレク地区マンション。隣はモスク。毎日、何度もコーランの大音響を聞きながら育った。遠足先はピラミッド。砂まみれになったおにぎりを砂漠で食べた。10数人しかいない同級生たちとは、なるべくケンカをしないように仲良く遊んだ。

テレビは家になかった。暑い国だがクーラーもなかった。炊飯器がなぜかなくて鍋でお米を炊いていた。母は豆腐も作っていた。他の日本人家庭と同じようにアラブ人の運転手とメイドさんがいる。マンションだが家は広くて室内で自転車を乗り回していた。日本文化との接点は、年に何度かあったビデオ上映会で、紅白歌合戦を見ること。お誕生日会にはクラス全員がその子の家に集まりケーキを食べた。お別れ会は寂しかった。

応接には頻繁に、父の仲間の新聞記者やカメラマン、商社の社員らしき人たちが出入りする。徹夜マージャンをしながら、英語放送のラジオを聞いていた。皆で聞いていれば事件発生の聴き逃しがないだろうということらしい。遊んでいるだけにも見えたけれど、異国の地での必死の共同戦線だったのだろうなと、当時の父の年齢に近づいて気がつく。

日本に帰国して驚いたこと。日本の家が狭いこと、自動販売機が数百メートルおきにあること、外で歩いている人と日本語で話せること、水道の水は飲めること。物心つくころを異文化のイスラムの世界で過ごせたことは大変大きな価値があったと今になって思う。アプリオリに多様性を知るっていうことができたような気がする。

ところで、樋口さんは文章がとてもうまい。アイデアマラソン関連の著作を読んだときには気がつかなかった発見。商社マンとは思えない、叙情あふれる名文で、アラブでの冒険譚が語られる。

信義を重んじるアラビア人とのビジネス上の駆け引き、砂に埋まった車から脱出してサソリの這う砂漠を家まで決死の覚悟で帰る夜の話。写真を撮影しただけでスパイ容疑の逮捕劇。サウジにサクラ植えた話。共同執筆者の奥様の書いた女性しか入り込めないアラビア女性の黒いベールの向こう側の話。

大手のエリート商社マンも、当時単独でサウジに放り込まれてしまうと、何の助けもないから、危険と隣り合わせのサバイバルなのだ。この本を読む限り、当時のエジプトと状況はそっくりだ。樋口さんが生来の冒険家気質であるのも確かなのだけれど、同じように私の父母も子供3人を連れてのエジプト生活は、きっと大冒険だったのだろうなあと思った。

もしかすると、この本の書評を書くのは私が最後になるかもしれない。出版は1986年。この本に描かれた場所も様変わりしているだろう。出版社のサイマル出版会は既に倒産している。樋口さんのちょうど子供の年代に当たる私が、出版から20年後に書評を書いているのはなんだか不思議な気持ちになる。

樋口さんは商社マン人生をこの他、ナイジェリア、ベトナム、ネパールなど、日本の対極みたいなところを回る何十年として過ごしたらしい。モノが当たり前にあり、常識で人が動く日本ではない場所だったから、アイデアを何十万件も捻り出すマラソンシステムを思いついたのだなと、この本で納得がいった。

貴重なご本であると思うのに樋口さんからは「会社の皆さんにも」と3冊もご提供いただいてしまった。が、ご好意はともかく(笑)、さすがに「会社の皆さん」には内容的に厳しそうなので、自分に一冊、私の父に一冊、誰か本当に読みたい人が現れたときのために一冊、頂いておくことにした。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 住んでみたサウジアラビア アラビア人との愉快なふれ合い

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.ringolab.com/mt/mt-tb.cgi/1342

コメント(1)

橋本様
1週間ぶりにPassion for the futureを見て、仰天しました。私たち夫婦共著の最初の滞在記本(1985)の「住んでみたサウジアラビア」の書評を出していただいたとは…。
お会いしたときにこの本をお土産に持っていったことで、橋本氏が私がサウジアラビアに駐在していたころ、カイロに生活されていて、お父様と何度かお会いしていたことが分かったのですから。ITSW(It's a small world)です。
この本は、私たち夫婦で書いたものですが、一番懐かしい、かけがえのない本でした。サウジアラビアは、インフラ部分では、更に近代化されてきていますが、サウジ人の考え方は、まだ変わっていません。最近の安全性の崩壊は、信じられないことです。
心に染みとおる書評を本当にありがとうございます。感激しています。
樋口健夫

コメントする

このブログ記事について

このページは、daiyaが2004年7月 4日 23:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ドットコム会議報告第3弾」です。

次のブログ記事は「‘•]uç–éçûvAV‘ƒ}ƒbƒvAAmazon Search」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1